メニュー

鼻がにおう

鼻が臭う時に考えられる病気

鼻が臭いと感じるのは、鼻の中の粘膜が傷ついたり、炎症を起こしたりすることで、悪臭を放つ物質が発生するためです。鼻が臭うときに考えられる病気は、以下のとおりです。

症状

鼻が臭いときには、以下の随伴症状が現れることがあります。

  • 鼻から臭いがする
  • 口臭がする
  • 鼻づまり
  • 鼻水
  • 頭痛
  • 顔面の痛み
  • 発熱
  • 嗅覚障害

これらの症状は、風邪や花粉症などのアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などの鼻の病気、鼻腔の異常などの原因で起こります。

原因

鼻が臭い原因は、大きく分けて2つあります。

  • 鼻の中の粘膜の傷つきや炎症
  • 鼻腔の異常

鼻の中の粘膜の傷つきや炎症

鼻の中の粘膜が傷ついたり、炎症を起こしたりすると、悪臭を放つ物質が発生します。鼻の中の粘膜が傷つく原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • 風邪などのウイルス感染
  • アレルギー性鼻炎
  • 副鼻腔炎
  • 鼻の骨折や外傷からの感染症

鼻の中の粘膜に炎症が起こる原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • 細菌感染
  • 真菌感染
  • ウイルス感染
  • アレルギー

鼻腔の異常

鼻腔の異常によって、悪臭を放つ物質が発生することがあります。鼻腔の異常としては、以下のようなものが考えられます。

  • 鼻中隔弯曲症
  • 鼻ポリープ
  • 鼻茸(慢性副鼻腔炎)
  • 鼻腔腫瘍(主に悪性腫瘍)

治療法

鼻が臭い原因によって、治療法は異なります。

風邪

風邪による鼻の臭いは、通常、風邪の症状が治まると同時に改善します。

花粉症

花粉症による鼻の臭いは、花粉を避ける、抗アレルギー薬を内服するなどの治療を行います。

副鼻腔炎

副鼻腔炎による鼻の臭いは、細菌感染による場合は抗菌薬を内服する、アレルギー性鼻炎が根底にある場合は抗アレルギー薬を内服するなどの治療を行います。

鼻中隔弯曲症

鼻中隔弯曲症による鼻の臭いは、手術で鼻中隔を矯正することで改善します。

鼻ポリープ

鼻ポリープによる鼻の臭いは、手術で鼻ポリープを摘出することで改善します。

鼻茸

鼻茸による鼻の臭いは、手術で鼻茸を摘出することで改善します。

鼻腔腫瘍

鼻腔腫瘍による鼻の臭いは、手術で腫瘍を摘出することで改善します。

予防

鼻が臭い原因の多くは、予防することができます。

  • 風邪や花粉症を予防するために、手洗いやうがいをこまめにする、花粉やハウスダストなどのアレルギー物質を避ける
  • 副鼻腔炎を予防するために、風邪をひかないようにする、鼻づまりや鼻水を放置しない

鼻が臭いと感じたら、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

補足

  • 鼻が臭いときは、他の症状も合わせて確認し、原因を特定することが大切です。原因によって治療方法が異なるため、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
  • 鼻が臭いときは、鼻を掻きすぎないようにしましょう。鼻を掻きすぎると、傷がついて細菌感染の原因になることがあります。
  • 鼻が臭いときは、市販の鼻炎薬や点鼻薬で症状を緩和することができます。しかし、症状が長引く場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME